ブルームーン

ブルームーン

[ Photo : KOWA TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


昨夜は、月に二度目の満月ということで
「ブルームーン」だったそうです。
いつもの普通の満月ですが、何となく特別な感じが・・
するかどうかは皆さんのご判断にお任せします(笑)
 
次回のブルームーンは2018年1月31日だそうです。
 
 

写真展終了のお知らせ

環水平アーク
4月から由井市民センターみなみ野分館、
ふるさと資料室にて開催しております、
「みなみ野の身近な自然」写真展は、
8月8日(金)午後4時にて終了いたします。
 
期間中はたくさんの方に見ていただきまして、
本当にありがとうございました。
感想のお手紙もいただきました。
 
またどこかで展示できる日がくるまで、
たくさん作品を増やしておきたいと思います。
 
なお、展示させていただける会場、お店などがございましたら、
どうぞお気軽にご連絡いただければと思います。

上の写真は、日曜日の午前中に自宅から撮りました。
環水平アークという現象でしょうか?
目撃された方はいらっしゃいますか?

アイソン彗星を探してみました。


日曜日の早朝に、みなみ野からアイソン彗星が見られないかと思い、撮影を試みました。
肉眼では全く見えないので、今の位置の目安となるおとめ座のスピカを構図の下に配置し、撮影してみると・・・、何となく緑色の光が写っていました。

これからさらに観察しやすい明るさになるとの事ですが、かなり低い位置に出現するので、みなみ野からだと良い撮影ポイントが見つけづらいですね。
もう少し良い写真になるよう、また撮影したいと思います(早起きが大変!)。

写真は、EOS 7DとEF135mmF2Lで撮影しましたが、幅2000ピクセルまでトリミングしてようやくこの大きさです。

中秋の名月


9月19日は中秋の名月でした。
中秋の名月は必ずしも満月とは限らないようで、
次に満月と重なるのは、8年後だそうです。

動画で大きく撮影してみましたが、だいぶ空気が揺らいでいますね。

(Movie : KOWA TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2)

冬のほしぞら


冷え込みが厳しくなってきましたが、星空がとてもきれいです。
駅周辺でもそれなりに星が見られますが、
ちょっと灯りの無い所に移動すると、もっと多くの星が見られます。
写真の三角屋根は、宇津貫緑地ログハウスです。

ちょうど12/13~14はふたご座流星群が見られるようです。
暖かい服装で夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。

星空の写真は、予め明るい所でピントを合わせておくと良いです。
写真は少し画像処理を施しています。
(Photo : SIGMA 15mm FISHEYE)

皆既月食の夜

皆既月食は絶好の観測日和となり、多くの方が外で天体ショーを楽しんでいるのを見かけました。
私もデジスコと一眼レフを持って外へ出ましたが・・・

月の位置がほぼ真上であったため、三脚にセットしたものの、ビデオ雲台は真上を向いてくれなかったために撮影断念。一眼レフは広角レンズしか装備してこなかったので、星空の写真を数枚撮って終わりにしました。この写真も一応、皆既月食中の写真です(笑)

ちょっと残念ではありましたが、滅多に無い天体現象を見られたのは良かったです。

(Photo : SIGMA 15mm FISHEYE)