ウソ(アカウソ?)

ウソ

[ Photo : Kowa TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


先日からウソが出ているのは聞いていたのですが、
私もようやく出会う事ができました。
が、この日は曇っていてシャッタースピードは1/10秒。
印刷に耐えうるクオリティでは撮れませんでした。
でも久しぶりに撮れたので載せちゃいます。
 
さて、この個体ですが、
腹まできれいに赤く染まっているのと、
大雨覆に白班があるので、アカウソかもしれませんが
ウソ自体あまり見た事がないので断定はできません・・。

ジョウビタキ

ジョウビタキ

[ Photo : Kowa TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


 
ジョウビタキ

[ Photo : Kowa TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


そろそろジョウビタキの縄張りも固まってきた頃でしょうか。
まだ撮影できたのがメスばかり。
オスの写真も早く撮りたいです。
 
 

アリスイ

アリスイ

[ Photo : Kowa TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


だいぶ朝晩は寒く感じられるようになりましたね。
今朝、ジョウビタキの鳴き声を聞きました。
 
ホオジロが多くいる場所で、枝に止まった所を撮影してみたら
なんとアリスイでした。初めて写真におさめることができました。
枝かぶりでトリミングもしていますが、嬉しい朝のひとときでした。

ホオジロ

ホオジロ

[ Photo : Kowa TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


だんだん背景の色合いが秋らしくなってきました。
茂っている草がだんだん減ってくると、
鳥たちも良く見られるようになりますね。
 
ホオジロが近くにとまってくれました。
ちょっと前ボケがかぶってしまいましたが、
良い描写で撮れました。
 
が、ブログに掲載している大きさだと
細かい描写まで伝わりませんね・・。
  

キジ(幼鳥)

キジ幼鳥オス

[ Photo : Kowa TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


キジの親子が数羽で群れているのですが、
茂みから飛び出してきたものの、2羽が飛び出す方向を間違えて
カメラの近くへやってきました。
反対側へ飛びたくて近くをウロウロ・・。
 
キジ幼鳥オス

[ Photo : Kowa TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


幼鳥と言っても、もう親鳥と大きさはほとんどかわりません。
見た目もほぼ成鳥と同じですね。

デジスコでピントが合う最短距離に近かったので、
一番引いてもこんな大きさになってしまいます。
(構図バランス調整程度で若干トリミングしていますが)
 

キジ幼鳥メス

[ Photo : Kowa TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


ここまで近いと、ピントが浅過ぎてなかなか目にピントが合いません。
クチバシにピントがあうと目の辺りはボケてしまいます。
真横になってくれればまだ良いのですが・・。

キジ幼鳥メス

[ Photo : Kowa TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


ヨウシュヤマゴボウの果実を食べていたので、
クチバシに色がついています。

このあと一眼レフでも撮影しようとしたのですが、
そのタイミングで飛んで行っていました。
 
 

エゾビタキ

エゾビタキ

[ Photo : Kowa TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


本格的に秋もやってきたので、
そろそろデジスコでの撮影も
本格的に始めて行きたいと思います。
 
早速、今日は一年ぶりのエゾビタキとの出会いがありました。
今シーズンもたくさんの野鳥と出会えますように。
 
 

カワセミ

カワセミ

[ Photo : TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2]


日曜日の朝は雨が降っていましたが、
公園に行ってみるとカワセミの鳴き声が聴こえました。
今年生まれた若鳥です。
 
 
カワセミの親子

[ Photo : TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


途中から親鳥もやって来ました。
写真奥のカワセミは足が赤いのがわかりますね。
若い個体は全体的に色がくすんでいます。
 
 
カワセミ

[ Photo : TSN-884 / TE-11WZ / RX100M2 ]


田んぼのような浅い所へも何度も飛び込んでいました。
オタマジャクシやカエルを捕まえていたのでしょう。
 
 
カワセミ

[ Photo : TSN-884 / TE-11WZ / RX100M2 ]


結構雨が降っていて、三脚に傘を引っ掛けて撮影しました。人間は濡れます・・。
 
 

最後に動画を。これが一番、雨が降っている感じがわかりますね。
HD画質でご覧いただくと、より鮮明になります。
 
 
 

カワセミ

カワセミ

[ Photo : TSN-884 / TE-11WZ / RX100M2 ]


公園の池にツバメがやってきているので撮影しているのですが、
たまにカワセミが出てくるので、そんな時はカワセミに集中します。
今年はここでカップル成立してくれるでしょうか・・?
 
 
カワセミ

[ Photo : Canon EOS 7D / EF 70-300mm F4-5.6L ]


かなりトリミングしています。
デジスコで大きく撮ろうと思うと、手すりから離れなければならないので、
池の中を飛び回ってもかなり遠くなってしまいますね。
シャッタースピード1/125秒で、少し背景が流れました。
 
 

トラツグミ


いつも通っている公園でトラツグミと出会いました。
9年間この公園で写真を撮っていますが、初めてのことです。
他にもまだまだ見た事のない鳥たちが身近にいるのでしょうね。

(Photo:TSN-884/TE-11WZ/SONY RX100M2 トリミング)