ツリガネニンジン 2014年9月1日 // No Comments [ Photo : Canon EOS 7D / EF 135mm F2L ] 9月を前に、急に涼しくなりましたね。 蝉の鳴き声もパッタリと止まってしまいました。 まぁまだ暑くなったりもするのでしょうが、 完全防備でいつも撮影している身には、とても快適です。 先週あたりからツリガネニンジンが咲いているようです。 枯れてしまっている花もありましたが、 まだこれから咲くものもありますので、 お散歩の時にチェックしてみてはいかがでしょうか。
ヤマジノホトトギス 2014年8月15日 // No Comments [ Photo : Canon EOS 7D / EF 135mm F2L / EF25II ] お盆休みなので、早朝の雑木林を散策しました。 (散策、と言う程清々しくはありませんが・・) ホトトギスの花がいくつか咲き始めていました。 夏の雑木林もたくさんの花が咲きますが、 暑さと蚊の大群に襲われるので、撮影環境は厳しいです。
キショウブ 2014年5月18日 // No Comments [ Photo : Canon EOS 7D / EF 70-300mm F4-5.6L ] 今週末もとてもよいお天気でしたね。 栃谷戸公園のキショウブが見頃を迎えていました。
ヘラオオバコ 2014年5月16日 // No Comments [ Photo : Canon EOS 7D / EF 70-300mm F4-5.6L ] 公園の原っぱにたくさん生えています。 ひょろっと伸びた茎の先に小さい花。 揺らすとたくさん花粉が飛びます・・・。 これもアレルギーになるのでしょうか。
ムラサキケマン 2014年4月28日 // No Comments [ Photo : Canon EOS 7D / EF 70-300mm F4-5.6L ] ムラサキケマンはよく群生しているので、 前後にボケを入れてみたりして撮り方のバリエーションが広がりますね。 主題が弱くならないようにしたいところです。 [ Photo : Canon EOS 7D / EF 135mm F2L ]
ヤマツツジ 2014年4月26日 // No Comments [ Photo : Canon EOS 7D / SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE ]先週咲き始めたヤマツツジ。 同じ場所へまた見に行きました。 今がちょうど見頃となっています。 [ Photo : Canon EOS 7D / Zeiss Distagon T* 35mmF2 ]いよいよ始まったゴールデンウィーク、みなみ野の自然探しをしてみてください。
タチツボスミレ 2014年4月24日 // No Comments [ Photo : Canon EOS 7D / EF135mm F2L ] 先週末の写真です。雨上がりの朝だったので濡れています。 こういう色合いもまた良いですね。
ツボスミレ 2014年4月21日 // No Comments スミレの季節もそろそろ終盤。 タチツボスミレとツボスミレの奇麗な株を探して、もう少し楽しみたいと思います。 ツボスミレは花が小さいので、 ピントを合わせるのが大変です。 (Photo:Canon EOS 7D / EF135mm F2L) 写真展へのご来場、ありがとうございます。 配布用に置いた桜のポストカードが切れてしまいましたので、 また何か作ろうかと考えています。
ヤマツツジが咲き始めました 2014年4月19日 // No Comments 七国の尾根沿いの道では、ヤマツツジが咲き始めました。 ゴールデンウィーク前半には見頃を迎えそうです。 (Photo : Canon EOS 7D / Zeiss Distagon T* 35mmF2) 前日に雨が降っていたので、朝は花が濡れていました。 また来週も歩いてみたいと思います。 (Photo : Canon EOS 7D / EF135mmF2L)
ニオイタチツボスミレ 2014年4月17日 // No Comments タチツボスミレよりも色の濃い花を咲かせています。 ニオイ・・と名前がついていますが、ほとんどニオイはしないようです。 (私はわかりませんでした)