アカボシゴマダラ 2013年9月10日 // No Comments アカボシゴマダラ、みなみ野でも少しずつ増えているんでしょうか・・・。 今年は何度か目撃しています。 最初に見たのは3年くらい前だったかと思います。 (Photo : EF135mm)
キマダラセセリ 2013年6月24日 // 2 Comments 昨日は散策をしたものの、あまり多くの生き物に出会えず・・・ そんな中、キマダラセセリはたくさんいたので、 仕方なく・・と言ったら蝶に失礼ですが、撮影しました。 20mmあるかどうかの小さな蝶です。 数枚撮影して、目にピントが合っていたのは2枚しかありませんでした。 森の中からアオバトのような鳴き声が聞こえました。 (Photo EF135mm + EF25II)
ウラナミアカシジミ 2013年6月8日 // No Comments 5月末あたりから、ウラナミアカシジミやアカシジミが飛び始めているのを確認しています。 先週末はアカシジミを数頭見たのですが、その時はカメラを持っていませんでした・・・。 今朝はウラナミアカシジミを2頭だけ・・。 草の中に隠れていたので、葉の隙間から何とか撮影しました。 (Photo : EF135mm)
ムラサキシジミ 2012年9月13日 // No Comments ここ何ヶ月か忙しく、写真を撮る回数だけでなくブログ更新もタイムリーにできていません。 この写真は7/28に撮った写真です。 林の中で見つけたムラサキシジミです。 日の丸構図なのがアレですが、2カット撮ったら飛んで行ってしまいました。
アゲハモドキ 2012年9月13日 // No Comments 黒いアゲハのように見えますが、アゲハモドキという名の蛾です。 体に毒を持つ、ジャコウアゲハに擬態していると言われています。 確かに色は良く似ていますが、 大きさと触覚の形が違うので、人間には隠し通せません。 (8/26撮影)
キアゲハ 2012年8月9日 // 2 Comments 夕方6時頃、そろそろ今夜の寝床でも探そうとしていたのでしょうか・・・。 キアゲハがじっと枝にとまった所を撮影しました。 まだ翅の傷んでいない綺麗な個体です。 (Photo : EF135mm)
八王子みなみ野駅構内ポスター掲示(6月) 2012年6月24日 // No Comments 八王子みなみ野駅構内に掲示している、 みなみ野の自然をテーマに作っているポスターですが、 今月は蝶の写真を切手風にデザインしてみました。 駅をご利用の際は、ちょっとお立ち寄りいただければと思います。 この時期約1ヶ月間ほどしか見られない、 通称「ゼフィルス」と呼ばれる数種類の蝶がいます。 とても奇麗な翅をしているのですが、そう簡単には出会えません。 今年はまだ一度も見ていないのですが、どうなることやら・・。
ウスバシロチョウ 2012年5月15日 // No Comments 今年のウスバシロチョウの発生は、やはりと言いますか、遅れています。 GW後半にようやく2〜3頭、先週末は十数頭確認できました。 何とか飛んでいる写真が撮りたくて、2時間ほどひたすらこの蝶を マニュアルフォーカスで狙いました。 600カットほど撮影してほとんどが無駄打ち・・・。 でも、こんなのも写っていてくれました。トリミングなしです。 挑戦した甲斐がありました。 (Photo : EF135mm)
テングチョウ 2012年3月23日 // No Comments 春分の日に散策したら、テングチョウがたくさん飛んでいました。 暖かい陽気でしたので、越冬していた個体が元気に飛び始めたのでしょうね。 他にも、春に見られるビロードツリアブも見られました。 冬の間はほとんど野鳥撮影でしたが、 ようやく植物や虫達の撮影も始められそうです。