カワセミ


2つ前の記事のカワセミはメス(嘴の下が赤い)でしたが、
週末の撮影ではオスもやってきていました。

ツバメを撮影していたら、背後5mほどのところへやってきたので、
そ〜っと体を反転させて、十数枚連射で撮る事ができました。
トリミングはしていません。

その場でカワセミもじっとしていたのですが、
同じピント合わせで連射していても、ピッタリ合焦しているのは少しだけでした。
微妙にカワセミが動いたり、風が吹いたり、カメラ側に振動が起きたりして、
等倍で確認したときに描写が甘くなっているものがかなりありました。

いつ飛んで行ってしまってもおかしくない距離に来てくれたので、
設定確認どころではありませんでした・・。

(Photo : KOWA TSN-884 / TE-11WZ / SONY DSC-RX100)

カワラヒワ


ツバメが巣材集めにたくさん飛来していた田んぼのなかに、
一羽だけカワラヒワが混じっていました。

栃谷戸公園の田んぼは日曜日に代かきを行いました。
これからはヤゴやオタマジャクシが増えてきますので、
それを狙ってカワセミも田んぼにやってくると思います。

カワセミ


久しぶりに、割と近くでカワセミを撮影できました。
最近出会うチャンスもあまりなく、見る事ができても遠くからだったりで
なかなか撮影までこぎ着けませんでした。

この日のカワセミは、前回の投稿のツバメを撮影しながら
1時間ほどしたら出てきてくれました。


風が吹いていたので少し解像が甘いのですが、
久しぶりだったのでこれで十分です。

ツバメの巣材集め


栃谷戸公園の田んぼは田起こしを先日行いました。
水を少しだけ入れて、畦が作られています。

そこへ集まってきているのがツバメたち。
巣材となる泥を加えてはどこかへ飛んで行き、
また戻ってきます。


光が当たると、ツバメの羽って黒じゃないんだな〜ってわかりますね。

(Photo : KOWA TSN-884 / TE-11WZ / SONY DSC-RX100)

ジロボウエンゴサク


今年もジロボウエンゴサクの花を撮影できましたが、
GW中はあまり多く見つける事ができませんでした。
もう終わってしまったのか、これからなのか・・。

いつもならもう終わっているムラサキケマンの花がまだ所々見られるので、去年よりは咲き始めが遅いのだと思います。
5月と言うのにまだ肌寒い日がありましたしね。

This entry was posted in 植物.

ミツバウツギ


ミツバウツギの小さい花がたくさん咲いていました。

ウツギと名のつく植物はいろいろな分類に存在しています。
ミツバウツギはミツバウツギ科。


その名の通り、葉が三つ葉(3出複葉)になります。

This entry was posted in 植物.

ヤマツツジが見頃


GWは天気に恵まれて、外で過ごすのが楽しそうですね。

4月も少し写真を撮っていたのですが、仕事が忙しくブログに載せる時間がありませんでした。

みなみ野の外れになりますが、GWは七国峠の散策をおすすめします。
今、ヤマツツジがとてもきれいに咲いていますよ。
他にも、フジなどいろいろな花を見る事ができると思います。


ちょっと色を派手にし過ぎましたかね・・。

ツツジは花がすぐ傷んでしまうので、マクロ狙いは意外と難しかったです。

This entry was posted in 植物.