カワセミ

カワセミ

[ Photo : TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2]


日曜日の朝は雨が降っていましたが、
公園に行ってみるとカワセミの鳴き声が聴こえました。
今年生まれた若鳥です。
 
 
カワセミの親子

[ Photo : TSN-884 / TE-11WZ / SONY RX100M2 ]


途中から親鳥もやって来ました。
写真奥のカワセミは足が赤いのがわかりますね。
若い個体は全体的に色がくすんでいます。
 
 
カワセミ

[ Photo : TSN-884 / TE-11WZ / RX100M2 ]


田んぼのような浅い所へも何度も飛び込んでいました。
オタマジャクシやカエルを捕まえていたのでしょう。
 
 
カワセミ

[ Photo : TSN-884 / TE-11WZ / RX100M2 ]


結構雨が降っていて、三脚に傘を引っ掛けて撮影しました。人間は濡れます・・。
 
 

最後に動画を。これが一番、雨が降っている感じがわかりますね。
HD画質でご覧いただくと、より鮮明になります。
 
 
 

モリアオガエルの卵塊

モリアオガエルの卵塊

[ Photo : EOS 7D / EF135mm F2L ]


モリアオガエルは水辺にせり出している木の枝に、
写真のような泡状の卵塊を作って産卵させます。
卵からかえると、雨が降って泡が流れ落ちるのと一緒に
真下の水辺に落ちるのだそうです。

クロスジギンヤンマの産卵

クロスジギンヤンマ

[ Photo : Canon EOS 7D / EF 70-300mm F4-5.6L ]


5月に撮影した写真です。
クロスジギンヤンマの羽化を見たくて、
週末の朝は発生ポイントに通っていましたが、
残念ながら見られませんでした。

その代わりに、産卵シーンを発見。
あまり発生数が多くないトンボですが、
また来年も見られますように。